【図解】二十四節気|「正節」と「中気」とは?

二十四節気

二十四節気は、太陽黄経を24等分したそれぞれの分割点を含む日に季節を表す名をつけたものです。

「12の正節」と「12の中気」で構成されています。


正節と中気

正節と中気は、以下の通りです。

  • 正節=立春、啓蟄、清明、立夏、芒種、小暑、立秋、白露、寒露、立冬、大雪、小寒
  • 中気=春分、穀雨、小満、夏至、大暑、処暑、秋分、霜降、小雪、冬至、大寒、雨水


正節の「立春」「立夏」「立秋」「立冬」を合わせて「四立」といいます。

中気の「春分」「夏至」「秋分」「冬至」を合わせて「二至二分」といいます。

また、「四立」と「二至二分」を合わせて「八節」といいます。


四柱推命で使用する干支暦におけるひと月は、正節から次の正節前日までを指しています。

これは節切りという方法で、このように区切られたひと月を「節月」と言います。

節月は「十二支」で表されます。

図で表すと以下の通りです。


各月の範囲

二十四節気の正節で区切られた12の範囲は、干支暦における12ヶ月にあたり十二支で表されます。

  • 立春〜啓蟄前日=寅月
  • 啓蟄〜清明前日=卯月
  • 清明〜立夏前日=辰月
  • 立夏〜芒種前日=巳月
  • 芒種〜小暑前日=午月
  • 小暑〜立秋前日=未月
  • 立秋〜白露前日=申月
  • 白露〜寒露前日=酉月
  • 寒露〜立冬前日=戌月
  • 立冬〜大雪前日=亥月
  • 大雪〜小寒前日=子月
  • 小寒〜立春前日=丑月


各月の正節と中気

各月には、「正節」と「中気」が一つずつ含まれています。

  • 寅月=正節「立春」、中気「雨水」
  • 卯月=正節「啓蟄」、中気「春分」
  • 辰月=正節「清明」、中気「穀雨」
  • 巳月=正節「立夏」、中気「小満」
  • 午月=正節「芒種」、中気「夏至」
  • 未月=正節「小暑」、中気「大暑」
  • 申月=正節「立秋」、中気「処暑」
  • 酉月=正節「白露」、中気「秋分」
  • 戌月=正節「寒露」、中気「霜降」
  • 亥月=正節「立冬」、中気「小雪」
  • 子月=正節「大雪」、中気「冬至」
  • 丑月=正節「小寒」、中気「大寒」

干支暦

12ヶ月は十二支で表されると述べましたが、正確に干支で表されています。

干支とは十干十二支のことで、十干と十二支のそれぞれ陰陽を同じくするもの同士を組み合わせたものです。

全部で60通りあるため「六十干支」ともいいます。

六十干支は、60年、60ヶ月、60日、60刻ごとに巡っており、古代から連綿と繰り返されてきたと言われています。

このように、六十干支によって年月日を表した暦が「干支暦」です。

干支暦は、四柱推命や算命学など多くの東洋系の占いにとって、なくてはならない暦となっています。


関連記事

【図解】正子と二十四節気「冬至」は、子の真ん中


【図解】午前1時と二十四節気「小寒」は、丑のはじまり


【図解】午前2時と二十四節気「大寒」は、丑の真ん中


【図解】午前3時と二十四節気「立春」は、寅のはじまり


【図解】午前4時と二十四節気「雨水」は、寅の真ん中


【図解】午前5時と二十四節気「啓蟄」は、卯のはじまり


【図解】午前6時と二十四節気「春分」は、卯の真ん中


【図解】午前7時と二十四節気「清明」は、辰のはじまり


【図解】午前8時と二十四節気「穀雨」は、辰の真ん中


【図解】午前9時と二十四節気「立夏」は、巳のはじまり


【図解】午前10時と二十四節気「小満」は、巳の真ん中


【図解】午前11時と二十四節気「芒種」は、午のはじまり


【図解】正午と二十四節気「夏至」は、午の真ん中


【図解】午後1時と二十四節気「小暑」は、未のはじまり


【図解】午後2時と二十四節気「大暑」は、未の真ん中


【図解】午後3時と二十四節気「立秋」は、申のはじまり


【図解】午後4時と二十四節気「処暑」は、申の真ん中


【図解】午後5時と二十四節気「白露」は、酉のはじまり


【図解】午後6時と二十四節気「秋分」は、酉の真ん中


【図解】午後7時と二十四節気「寒露」は、戌のはじまり


【図解】午後8時と二十四節気「霜降」は、戌の真ん中


【図解】午後9時と二十四節気「立冬」は、亥のはじまり


【図解】午後10時と二十四節気「小雪」は、亥の真ん中


【図解】午後11時と二十四節気「大雪」は、子のはじまり



このブログでは、暦と占いに関する記事を投稿しています。

ご興味のある方は、記事下のラベルまたはサイドバーのリンク等から関連記事をご覧いただければ幸いです。

すべての記事一覧はこちらです。


最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。

今日も良い一日をお過ごしください。

◎ 人気記事ランキング トップ10 ◎

【図解】太陰暦|2026年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

【図解】宿曜占星術|あなたは七曜陵逼生まれ?《凌犯期間》

【図解】西暦から年の「干支」を求める、その計算方法とは?

【図解】太陰暦|2025年のラマダン月はいつ?《暦を描く》

【図解】宿曜占星術|凌犯期間の求め方とは?

【図解】宿曜占星術「本命宿」を求める方法《月宿傍通暦》

【図解】新暦(太陽暦)と旧暦(太陰太陽暦)の対応《暦を描く》

【図解】生まれ年の干支は、「西暦の下一桁」でわかる!

【図解】2025年(令和7年)生まれ|干支・命式・九星・年齢・旧暦・宿曜

2024年|亢宿生まれの六害宿はいつ?《宿曜占星術》