【図解】十二支|「時刻」と「二十四節気」の関係とは?
時刻・二十四節気・十二支
「24時間」と「二十四節気」と「十二支」の関係をまとめました。
一日の12刻や一年の12ヶ月は、十二支によって表されます。
十二支は、十干と組み合わされ十干十二支(六十干支)となります。
干支(十干十二支)は、年月日時を表す記号として古代から暦法に用いられてきました。
十二支は「子は北・卯は東・午は南・酉は西」というように方角にも用いられます。
また、十二支それぞれが植物の成長過程を表しているという概念もあります。
四柱推命や算命学において、このようなことを捉えておくことはとても大切です。
時刻と二十四節気
「時刻」と「二十四節気」の十二支における対応は以下の通りです。
- 0時=子刻の真ん中
- 冬至=子月の真ん中
- 1時=丑刻のはじまり
- 小寒=丑月のはじまり
- 2時=丑刻の真ん中
- 大寒=丑月の真ん中
- 3時=寅刻のはじまり
- 立春=寅月のはじまり
- 4時=寅刻の真ん中
- 雨水=寅月の真ん中
- 5時=卯刻のはじまり
- 啓蟄=卯月のはじまり
- 6時=卯刻の真ん中
- 春分=卯月の真ん中
- 7時=辰刻のはじまり
- 清明=辰月のはじまり
- 8時=辰刻の真ん中
- 穀雨=辰月の真ん中
- 9時=巳刻のはじまり
- 立夏=巳月のはじまり
- 10時=巳刻の真ん中
- 小満=巳月の真ん中
- 11時=午刻のはじまり
- 芒種=午月のはじまり
- 12時=午刻の真ん中
- 夏至=午月の真ん中
- 13時=未刻のはじまり
- 小暑=未月のはじまり
- 14時=未刻の真ん中
- 大暑=未月の真ん中
- 15時=申刻のはじまり
- 立秋=申月のはじまり
- 16時=申刻の真ん中
- 処暑=申月の真ん中
- 17時=酉刻のはじまり
- 白露=酉月のはじまり
- 18時=酉刻の真ん中
- 秋分=酉月の真ん中
- 19時=戌刻のはじまり
- 寒露=戌月のはじまり
- 20時=戌刻の真ん中
- 霜降=戌月の真ん中
- 21時=亥刻のはじまり
- 立冬=亥月のはじまり
- 22時=亥刻の真ん中
- 小雪=亥月の真ん中
- 23時=子刻のはじまり
- 大雪=子月のはじまり
✓ 関連記事
それぞれの時刻と二十四節気についてさらに詳しくまとめた記事の一覧です。
よかったら合わせてご覧ください。
このブログでは、暦と占いに関する記事を投稿しています。
ご興味のある方は、記事下のラベルまたはサイドバーのリンク等から関連記事をご覧いただければ幸いです。
すべての記事一覧はこちらです。
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。